画像提供 アストロアーツ http://www.astroarts.co.jp/

2022年もいよいよ11月を迎えて今年も残り2ヶ月となりました。
朝晩の気温もぐっと下がって冬の到来を感じる季節ですね!でもまだ雪の心配はさほどありませんので気温が低く、空気が乾燥し易い時期ならではの美しい星空を楽しみたいですね!
11月は何と言っても今年最大の天文現象になる皆既月食が8日にあるので今から待ち遠しいですね!何しろ今回は日本全国で欠け始めから最後まで見られるという好条件!しかも18時過ぎの夕方の見やすい時間から欠け始まって、ちょうど月が全部隠される皆既となるのが19時過ぎなのでお子さんでもしっかり観察できるチャンスでもあります。欠け初めの時刻でも月は東の空で高度が20度近くになっているので皆さんの家の近くでも観察できそうですね!詳しい時間などは後半にある今月の天文現象案内11月8日のところをご覧ください!

そして今月初めの頃、夕方暗くなった18時頃には南東の空で明るく輝く木星が夜空でとても目立っています。
この頃の木星の明るさはマイナス2.8等星と街中からでもはっきりと見つけることが出来ますので夕方の時間に捜してみてください!そしてこの頃の時間には南の空で木星とほぼ同じ高さの空に土星も見えています。土星の明るさは0.6等星で明るい星が少ない秋の星座の中だとそこそこ目立つ存在です。ぜひ下の星図(2022年11月1日 18時の星空)を頼りに明るい木星と土星の姿を見つけてみてください!

今月も人気のある木星や土星が見やすくなってくるので会津そらの会での観望会を再び開催したいところなのですが・・現在のところ県内での感染者数もまだ多い状況にあって11月も開催は難しそうです。ですが、県内最大の望遠鏡を持つ星の村天文台では予約制で人数制限をしながら夜間公開も開催中のようです。大きな望遠鏡で神秘的な姿を実際に自分の眼で確かめてみて下さい!

星の村天文台 予約申込はこちら!
https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/20/hosihomura-osirasee.html

そして20時頃になると東北東の空には赤っぽく輝く明るい火星も見えてきます!
火星は12月上旬に地球との距離が近くなるので11月初めの頃でマイナス1.3等星、月末にはマイナス1.8等星と徐々に明るくなっていきます。火星は明るいだけでなくその特徴とも言える独特の赤みを帯びた色合いで特に星のきれいに見えるような場所だと独特の存在感を感じます。22時頃には冬の星座も昇ってきて、オリオン座の左上付近に見えていますのでお天気の良さそうな時にぜひ火星を見つけてみてください!
そして火星とその近くにある赤っぽく見える星、おうし座のアルデバランやオリオン座のベテルギウスとと明るさや赤っぽさなどを確かめてみてください!!
下の画像は10月下旬に撮影したものですが既に火星はベテルギウスよりもだいぶ明るく写っています。これから更に明るくなっていく火星の様子を追いかけてみましょう!!

夕方や明け方の空で明るく見える金星は先月10月21日に地球から見てほぼ太陽と同じ方向に見える外合を迎えたので暫くの間は見ることが出来ません。そのあと次第に見かけの位置が太陽から離れていって12月半ばころから夕方の低い空に見えてくるので楽しみです。
今月は12日前後におうし座流星群、そして18日前後にしし座流星群がそれぞれ極大を迎えます。
ことしはどちらも出現数は1時間あたり数個前後との予想なので大きな期待は出来ませんがたまに明るい流れ星も出現することがあるのでその頃には要チェックですね!

先月6日には日本人宇宙飛行士の若田光一さんが日本人最多の5回目となる宇宙飛行を行い、7日から国際宇宙ステーションでの長期滞在が始まりました。JAXAの特設サイトはこちら
https://astro-mission.jaxa.jp/wakata/

滞在中のミッションレポートなどの情報も時々アップされますのでチェックしてみてください!
若田宇宙飛行士が滞在中の国際宇宙ステーションは明け方か夜明け前の時期に肉眼でも明るく光りながら夜空を移動していく姿を肉眼でも観察することが出来ます。以下のサイトで国際宇宙ステーションが見える日時や方向などの予報がありますのでこちらもチェックしてみてください!
https://lookup.kibo.space/observation/kitakata/
こちらの予報では観察地点を喜多方に設定してありますので会津方面ではほぼこちらの予報で大丈夫ですが、たまに行われるISSの軌道修正などの影響で予報が変わることがありますので観察する前にはもう一度予報を再確認しておきましょう!

☆はやぶさ2関連情報

☆JAXAはやぶさ2ミッショントップページ
https://www.hayabusa2.jaxa.jp/

こちらにあるはやぶさ2関連のニュースでは運用状況報告やはやぶさ2壁新聞などもありますのでぜひチェックしてみて下さい!
https://www.hayabusa2.jaxa.jp/news/
https://twitter.com/haya2_jaxa

こちらでははやぶさ2の拡張ミッションでの小惑星にランデブーした時の予想画像が公開されました!
https://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20221021_illustration/

そして先月末には小惑星りゅうぐうからはやぶさ2が持ち帰ったサンプルからまた新しい発見があったというニュースが話題になりました!
サイエンスポータブルのサイトにニュースとして載っていますので御覧ください!
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20221026_n01/
他にも小惑星リュウグウから持ち帰った容器の外からまた別の粒子が見つかったニュース
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/825/

朝日新聞デジタル はやぶさ2特設サイト
https://www.asahi.com/topics/word/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95%EF%BC%92.html

はやぶさ2の旅はまだまだ続きます。
「頑張れ! はやぶさ2!!」
これからもみんなで応援していきましょう!

2022年11月での月の満ち欠けは以下のようになっています。
-----------------------------
上弦  1日(火)  
満月  8日(火) ※皆既月食!!
下弦 16日(水)  
新月 24日(木)  
上弦 30日(月  ※今月2度めの上弦!
-----------------------------
( StellaNavigator11/AstroArts.にて)

新月前後の数日間は月明かりの影響が少ないので純粋に星空を楽しむには良い時期になります。星見に出かける計画を立てるときにはこの頃がお奨めなので毎月新月の日はチェックしておきましょう!
会津での11月の日の出、日の入り時刻を先月の10月と比べてみると以下のようになります。
———————————————————————————————–          
 月   日   薄明始まり   日の出      日の入り     薄暮終了
10月 1日  4時 8分   5時33分   17時27分   18時51分
11月 1日  4時36分   6時 2分   16時45分   18時11分
11月30日  5時 2分   6時32分   16時26分   17時55分
———————————————————————————————–
(StellaNavigator11/AstroArts.にて 会津若松市での時刻)

11月になると夜の時間が伸びて夕方暗くなる時間もだいぶ早まってくることが上の表からもわかります。普段の生活では不便に思うかもしれませんがそれだけ早くきれいな星空が見られるって思えば楽しみも広がります。気温が下がって寒く感じても11月ならまだ雪もそんなに降らないでしょうし、寒くなった分星の美しさは増して来ますので楽しみな季節でもあります。それではそろそろ2022年11月の主な天文現象を見ていきましょう!!
================================================
☆ 11月 1日(火) 上弦の月 & 月面X!!
 
11月1日には15時半過ぎに上弦を迎えます。
実は11月には上弦の月が30日にもあるので1日は1回目の上弦となります。うまく晴れたら今月2回ある上弦の月を両方見てくださいね!
そして1日は上弦を過ぎた少し後の16時半頃を中心に月面Xが見られそうです!※月面Xを見るには望遠鏡が必要です
Xの形が見やすいのは前後1時間位なので仕事終わりのなるべく早目の時間に見ておきたいところです。位置は月の欠け際で月の直径を3等分にした時の下から1/3くらいの場所(下の画像の矢印の先)になります。星がきちんと見える小型望遠鏡なら15倍位でも見つけることが出来ますのでお持ちの方はぜひ向けてみて下さい!

半月の頃に月の欠け際付近を望遠鏡で覗くと・・上の画像のように大小様々な丸いクレーターがもう数え切れないくらいに見えてきます。こうしたクレーターは月が生まれた初期の時代にたくさんの小惑星などがぶつかって出来たと考えられていますが月には空気もありませんし雨も降らないので一度出来たクレーターは数十億年経っても殆ど変化しません。でもそこにまた別の小惑星が落下して新たなクレーターが作られると・・今のような何重にも重なったような複雑なクレーター構造が次第に出来上がってきます。
月面Xはクレーターの縁部分のように周囲に比べて高いところから朝日が当たって見えて来る時にたまたまこの付近に隣あった4つのクレーターの外側が崩れてちょうど中央付近だけがXの形で残っていた部分になります。偶然に生まれた不思議な地形の一つです。 Xの形がきれいに見えるチャンスは年に数回あるかどうかなのでこの機会を見逃しませんように!!

————————————————————————————————
☆ 11月 2日(水) 夕方の空で月と土星が接近!

2日夜18時頃には空も暗くなり、ちょうど南の空には月齢8の明るい月が見えていてるはずです。
そして月を見つけたらその少し右上に目を向けるとポツンと光る星が見つかります。その星は土星です!!両者の間隔は7.5度くらいなので肉眼で見ても見つけやすいでしょう!双眼鏡を向けると土星の環は小さすぎてわかりませんがややクリーム色っぽい色合いやあまり瞬かないといった特徴からはっきりと土星だと分かるはずです。
今年の土星が見やすいのは今月くらいまでなので機会があれば天文台などに出かけてあの不思議な姿をした土星を自分の眼で確かめてみて下さい!地球から見たときの土星の環の傾き具合は1年でもはっきりと分かるくらい変化していきます。3年後の2025年頃にはほぼ真横から見たとても珍しい姿が見えるのでそれまでの変化も確かめてみて下さい!

————————————————————————————————
☆ 11月 3日(木) みずがめ座の4等星が月に隠される!

3日夜19時過ぎにみずがめ座の膝付近にある4等星が月齢9の月に隠される星食が見られます。
この頃の月はほぼ南の空で高度も40度近くあるので意外と見やすそうです!普段なら月がこんなに明るい月のそばで4等星だと双眼鏡を使っても見えにくい感じがしますが、今回は月の欠けている東側から隠れるので双眼鏡があれば観察できそうです。
会津での星が隠される時刻は19時6分頃になりそうですが少し時間に余裕を持って早めに準備しておけば時間とともに月に近づいていく様子も観察できそうです。月に隠された星は19時58分頃に月のほぼ真下から出現しますがこちらは月の明るい面からの出現なので見るには望遠鏡が必要になりそうです。双眼鏡も手持ちだと疲れてしまうのでカメラ三脚に取り付けるなどすれば観察がかなり楽になりますので持っている方は前もって準備しておくと良さそうです。そしてこの夜の月は木星と土星のほぼ真中付近に見えているはずなのでその辺も確かめてみて下さい!!

————————————————————————————————
☆ 11月 4日(金)~5日(土) 月と木星が接近!

今月4日夜には月齢10の月と木星が星が約7度ちょっとのところまで接近した様子が見られそうです。
空が暗くなった18時頃には南東の空に明るい月が見えています。そして月の少し斜め左上にはちょっと離れて目立つ星があるのが肉眼でもわかりそうです。その星の正体は木星です。5日夜には月の右斜め上に木星が見えるはずです!ですので今月は4日と5日でそれぞれ木星を中心にほぼ同じくらい離れて並ぶ様子を眺めることができるチャンスです!
月と木星の位置関係は一晩で逆になりますのでまだ少し空の明るさが残る時間帯ならスマホのカメラでも撮影できそうなので可能なら2日連続で観察できるとほぼ24時間で空の上での月の動きを確かめることが出来ますのでお試し下さい!ちなみに月も木星も太陽の光を受けて光っています。月から地球まで光だと約1.3秒ほどですが木星からは約35分程かかるので例えば木星の衛星などの並んだ様子も約35分前の様子を見ていることになります。そして土星の場合だと約81分前という計算結果でした。こうしたことを考えると太陽系も広いですね!もし天文台などに出かけて望遠鏡で木星や土星を見る機会があればその辺のことも思い出しながら観察してみて下さい!!

————————————————————————————————
☆ 11月 8日(火) 満月 & 好条件で見られる皆既月食!!

8日夕方からは今年1番の注目される天文現象の皆既月食が見られます!
更に今回の皆既月食の最中に天王星が月に隠される天王星食もあります。ただしこちらは望遠鏡での観察になるので下にある国立天文台のサイトを御覧下さい!月食は満月の月が地球の影の中を通り過ぎる時に暗くなって見える天文現象ですが多くの場合月の一部が隠される部分月食で、しかも時間帯によっては月が見え始める頃にはもう欠け始めていたり、欠けたまま沈んでしまうといったこともあるので今回のように日本から部分食の始まりから皆既月食となり最後に満月に戻るまで、しかも夕方の比較的早い時間から見られるというのはかなり珍しいのでくれぐれもお見逃しなく!月食の場合には日食などと違って欠け始めや欠け終わりの時刻は全国でほとんど同じです。違うのは見る地域によって月の見える方角と高度ですね。半影月食の方は肉眼だとあまりはっきりとわかりませんが部分食の始まりが近くなると月の縁のほうが少し薄暗くなって来るのでどの辺から欠け始めるのかがわかります。
会津から見たときの皆既月食での時間経過は以下のようになるようです!

月の出 (会津)  16時25分   0度
半影月食 始まり  17時 2分   6度
部分月食 始まり  18時 9分  19度
皆既月食 始まり  19時17分  32度
皆既月食 最大   19時59分  40度
皆既月食 終わり  20時42分  48度
部分月食 終わり  21時49分  60度
半影月食 終わり  22時57分  68度

今回の月食では比較的地球の影の中心に近い位置を月が通過していくので皆既中の時間も1時間25分と長めなのでゆっくりと楽しめそうです!
皆既月食での注目はやはり19時17分以降の皆既になったときの月がどれくらいの明るさで見えるかですね!月が見えるのは太陽の光に照らされてなので月全体が地球の影に入ってしまうと本来なら月は全く見えなくなるはずです!ですが実際には地球の周りを取り巻く大気に入った光が内側に少しだけ屈折して月に届くので月がわずかに見えるんですね!そして地球の縁を通った光は夕日と同じように殆どが赤い色の成分となるのであのような赤っぽい色で見えるわけです。
同じ皆既月食でも実際には赤銅色とも呼ばれるような比較的明るい皆既月食もありますし、殆ど見えない場合もあり、毎回微妙に明るさが違って見えることが多いようです。その原因は地球の大気中に含まれるチリなどの影響によって地球の縁から通過して月に届く光の量が違ってくる為のようです。近年大きな火山爆発などで大量の小さなチリが成層圏まで達してしまうとなかなか落ちてこないそうなので数年にわたって暗い月食になった時期もありました。今回の皆既月食ではどれくらいの明るさで見えるのかとても楽しみです!
また同じ皆既中の月でも地球の影の縁と中央付近では明るさや月の部分的な色合いの微妙な変化も楽しめますので双眼鏡をお持ちの方は皆既中の月をじっくりと観察してみて下さい!

国立天文台のサイトに今回の皆既月食そして天王星食についての解説もありますので前もってこちらも是非ご覧になってみて下さい!
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/11-topics02.html

————————————————————————————————
☆ 11月 11日(金) 月と火星の大接近!!

11日夕方には月齢17の月と明るくなってきている火星が2度ちょっとくらいまで接近した様子が見られそうです。
最初は19時頃に東北東の低い空で昇ってきた月と火星を見ておきたいですね!火星もマイナス1.5等と明るいので月のそばでも肉眼で楽しめそうです。双眼鏡をお持ちの方はぜひ月と火星が並んだ様子を見ておきましょう!そして22時頃には主な冬の星座が昇ってきてそのほぼ中心付近に明るい月と火星があってかなりにぎやかな様子を楽しめそうです。

————————————————————————————————
☆ 11月 13日(日) 未明におうし座北流星群が極大!

今年は13日未明におうし座北流星群が極大を迎えるようです!
ですので注目は12日の遅い時間から13日未明になりそうです。実際には10月中旬頃から約一ヶ月間ほど見られる流星群ですが出現数はさほど多くないため(1時間に数個程度)それほど話題にはなりませんが少ないながらたまに明るい火球クラスの流星も見られるので見ておきたい流星群の一つです。ただし今年はおうし座の隣にあるふたご座付近に明るい月齢18の月があるのでなるべく明るい火球に期待したいですね!今年はいつもの年よりも火球が多いかもしれないという情報もあるので実際の夜空で確かめましょう!

————————————————————————————————
☆ 11月 18日(金) 未明にしし座流星群が極大!

今年は18日朝にしし座流星群が極大を迎えるようです。
ここ最近はおうしざ流星群と同様に1時間に数個程度の出現で出現数も低調ですが過去に放出されたダストの帯に少し接近するという情報もあるので念のため見ておきたいですね!ちょっと惜しいのは月齢23の月がしし座のおなか付近にあるので月が細くなってきてはいますがやはり月明かりの影響がありそうです。流星群の流れ星は空のどこでも出現する可能性がありますのでなるべく視界に月を入れないようにして観察してみたいですね!注目は17日深夜~18日未明ですね!寒い時期だけに防寒対策は万全で望みましょう!!

————————————————————————————————
☆ 11月 22日(火) 夜明け前の空に細い月を見つけよう!

今月は24日が新月なのでその2日前の明け方には月齢27.4のかなり細い月が見られそうです!
月の見える方角は東北東で夜明けの5時頃だと高度も8度近くあるので今回は比較的見やすいようです。それでもかなり細い月なので双眼鏡でしっかりと形を確かめてみたいですね!月の右上の方にはおとめ座の1等星スピカもありますのでそちらも捜してみましょう!11月ですが夜明け前には既に春の星座が昇ってきているというのも季節感が??ってなりがちですがそうしたものも含めて星空の楽しみ方ですので!

————————————————————————————————
☆ 11月 26日(土) 夕方の空に細い三日月を見つけよう!!
 
今月24日に新月となっていた月が26日の夕方、西の低い空に見えてきそうです。
新月から数えて3日目なので三日月になります。そしてこの時の月齢は2.4でかなり細い月になります。17時頃なら南西の空でまだ少し明るさの残る空に双眼鏡で捜してみましょう!見た目はかなり細い月ですが新月から数えて3日目なのでこれが本当の三日月になります。見つかったら双眼鏡でしっかりその姿を確かめてみて下さいね!

————————————————————————————————
☆ 11月 29日(火) 夕方の空で月と土星が接近!!

29日には夕方暗くなった18時頃に南南西の空で月齢5の月と土星が5度弱くらいまで接近した様子が見られそうです!
このとき、土星は月の少し右上にあって双眼鏡でも一緒に見られそうなのでお持ちの方はぜひ向けてみて下さい!土星はちょうどやぎ座のしっぽ付近にあるので双眼鏡を向けると周囲にもいくつか目立つ星があってにぎやかなのでそんな様子もぜひ見つけてみて下さい!!

================================================